虚構新聞余裕のない人はモテませんよ。

私はちょっと知るのが遅れましたが、昨日「虚構新聞」というウェブサイトが槍玉に上がっていたようです。このウェブサイトでは嘘のニュースを創作して掲載しているのですが、要するにエイプリルフールネタを一年中やっているようなところです。ただし、単なるデタラメではなくて、時事ネタに微妙に絡めて本当に有りそうな、でもやっぱり無さそうな絶妙な線を狙ってくるので、見出しだけ見てまさかと思って良く見ると虚構新聞だった、という脱力感を楽しむようなところがあります。今回は、これにまんまと騙されてしまった人がいわゆる逆ギレに近い状態で騒いでいるような様子です。

問題となっている記事は「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という、「そんなわけあるかっ!」というようなものなのですが、どうやらこの記事がTwitterの非公式RTで「拡散」された際に虚構新聞の記事であることが伝えられなかったため、真に受けてしまった人が少なからずいたようです。それでさんざん大騒ぎした後で虚構であることを知らされてキレてしまったというわけです。

後になって知った私が言うのも後出しジャンケンのようで不適切かもしれませんが、虚構新聞に一体どんな問題があったというのか私には全く理解できません。「橋下市長」という実在の人物名を使ったことを非難している人もいるようですが、そこでちょっとモジッて「橋本市長」としてしまったりしたら面白さは半減では済まず、全く白けたものになってしまうでしょう。有りそうで無さそうな線を狙っているのがいいのですから。

これに対して虚構新聞の「社主」(著者)はTwitterで以下のような「謝罪」のコメントを出していますが、謝っているようで全く悪びれていない、これまた「らしい」コメントになっていていいです。

【お詫び】本日付記事でネット界隈をお騒がせしたことをおわび申し上げます。現実にありえないことをお伝えするのが本紙のポリシーですが、今回非常に多くの方から「橋下氏ならやりかねない」と思われたのが最大の誤算でした。今後はもっと現実離れした虚構報道を心がけます。申し訳ありませんでした。

またこの騒ぎに便乗して自分のブログに「【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。」という嘘記事を書く人もいて、これはこれでうまく載ったものだなあと思います。しかしまたこれも真に受けてコメントを寄せる人がたくさんいて、何とも味わい深い状態になってしまっています。

まあこういう状態ですから、嘘を嘘と見抜く力のない人がインターネットを利用するのはなかなか難しいですね。まあ、大手新聞社やテレビだってニュースや流行をでっち上げる社会ですから、騙されても気づかないまま終わってしまう方がいっそ幸せだったりするのかもしれません。それにしても、叩いている人は虚構新聞のせいで一体どういう目に遭ったというのでしょうかね…

なんて思っていたら「大阪府が節電通報窓口を設置する」なんていうニュースもあって、また虚構新聞かと思っていたら実は本物…一体どうなっていることやら。虚構を真に受ける人がいても確かにおかしくないのかもしれません。