「ふっかつのじゅもん」は要りません。
🗡️

今年7月に始まった「ハリー・ポッター 魔法同盟」はその後あまり流行っている様子がありませんが、私の目に触れないだけでしょうか。実は私も記事に書いて数日後にやめてしまっていたのですが、ちょっと複雑すぎるような気がしました。「ポケモンGo」がこれだけ受けて、今でも多くの人をひきつけているのはそのシンプルさのせいではないでしょうか。といっても私はポケモンGoの方も同時にやめてしまっていたのですが。

そんな「位置情報ゲーム」の真打ちと言えるのは今年6月に発表されて以来待ちわびていた人も多いであろう「ドラゴンクエスト ウォーク」ではないでしょうか。自分があのドラクエの世界を歩いているかのように、モンスターと戦いながら歩くことで勇者が成長していくというのは、想像するだけでワクワクするものでしたが、ついにその「ドラクエウォーク」が今週サービス開始となりました。私も当日12日の昼休みに職場で早速インストールして、その日の帰り道からプレイしています。

ドラゴンクエストといえば長い歴史を持つゲームタイトルですが、私が大学生の頃には社会現象となっていて、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」の発売の際には開店前から長蛇の列ができていたのを覚えています。インターネット前夜の当時はまだネット配信はおろかAmazon.comも存在しませんでしたから、早く手に入れたければ並ぶしかなかったわけですが、ファミコンを持っていなかった私はまったく波に乗ることもなく横目で見ていただけでした。

そう、私はドラゴンクエストシリーズのゲームはほとんどプレイしたことがないのです。しかし私は中学生時代に「テーブルトークRPG」と呼ばれるロールプレイングゲームの先祖のようなものの、「トラベラー」というゲームを友人らとやっていて、当時からこれをコンピューターでできるようにならないかと考えていたくらいなので、RPG自体は好きなジャンルです。どちらかといえば「ファイナルファンタジー」派かというくらいですが、FFの方もそんなにやっていたわけではありません。なにしろゲームコンソールを自分で所有したことがないのですから。

まあそれはどうでもいいのですが、この「ドラクエウォーク」はまさしく想像していたような作品でした。さすがに一流ゲームメーカーの製品ですし、後発だけあって非常によく研究されています。位置情報ゲームとロールプレイングゲームをうまく融合させつつ、ガチャもしっかり取り込んで、基本プレイは無料としておきながらしっかり儲かる仕組みを用意しています。どうやら強い武器や防具を手に入れる手段はガチャしかないようなので、楽に先へ進もうとすればガチャにつぎ込むことになるのでしょう。

ゲームとしてはクエストを進めていくことになるのですが、各クエストは地図上で目的地を設定して、その目的地に到達すると村なりダンジョンなりに入ってストーリーが進行する、という仕組みになっています。この目的地は現在地から楽に歩いていける範囲の周囲の地点から選ぶか、一日一回だけ任意の地点を設定できる、ということになっており、基本的には遠くに設定したほうがたくさんポイントが貰えるようです。このポイントは武器・防具や、ガチャのチケットに交換でき、また「ミッション」をクリアしたりすると貰える「ジェム」でもガチャが引けます。したがって、無料の範囲でも地道に頑張ればゲームを進めることは十分可能です。

ということで、ゲームが始まってからまる2日経ったところですが、私はすでにレベル22というところまで来ました。このレベルをいくつまで上げられるのかわかりませんが、問題はクエストの方でしょうね。私は今クエスト第2章の終了間際というところにいますが、画面のスペースを見ると今用意されているのは第4章までのようです。今後のアップデートで続々クエストが追加される、ということであると長く楽しめるのですが、どうでしょうか。明確な終わりのある本編と違い、どれだけ長く遊び続けられるかということが収益を大きく左右するジャンルですので、それをどう考えているのかが注目されるところです。