私は在宅勤務のときは3時間、出社する日は朝の1時間半、毎日ウォーキングを続けているのですが、その間は各種ポッドキャストを聞きながら歩いています。その際、先日までは[Anker Soundcore Liberty 4](https://wolverion.com/archives/3500 “狼系: Anker Soundcore Liberty 4)を使っていたのですが、ある時からうまく充電できない時があって、よく見るとステム部分にヒビが入っているのを見つけてしまいました。購入してからまだ1年ちょっとなので使えなくなるにはまだ早すぎると思うのですが、文字通り毎日欠かさず3時間使っているというのはまあまあ酷使している方ではあると思うので、仕方ないかとも思います。
ノイズキャンセリング性能はおまけ程度のものではあったものの、音質には不満がなかったのですが、電池の持ちが心もとなくなっては来ていたので、この際スパッと買い替えてしまうことにしました。そう思い切ったのは、途中で片耳の充電が切れてしまった日がちょうどプライムデーの初日だったからということで勢い余ってということではあるのですが、ちょうど5000円ほど安くなっていたAirPods Pro 第2世代(USB-C)を購入してしまいました。
今さらAirPods Proについて特に説明は要らないと思うのですが、Proでない方のAirPodsが耳に合わないのか全然いい音で聞けなかったので、実はちょっとだけ心配でした。しかし届いてから聴いてみると、変に低音が強調されたりせず実に自然な音質で聞き疲れがせず、ノイズキャンセリング性能も素晴らしく、さすが売れに売れているだけのことはあります。
イヤーピースは4種類のサイズが付属していましたが、私の耳には最初から装着されていた2番目に大きいものが合うようです。これはiPhoneの設定から簡単にテストすることができるというのもいいです。
まだ最初だからということはあると思いますが、バッテリーの持ちもいいようです。これまで使っていたSoundcore Liberty 4は1時間半以上歩いていると残量警告が鳴り始めるのが気になっていましたが、今のところAirPods Proでは1時間半では80%程度の残量があるようです。この残量がiPhoneなどで数値で表示されるというのも安心して使えるポイントだと思います。
ということで、こんなことならもっと早くからAirPods Proにしていれば良かったと思わざるを得ません。価格的にはLiberty 4の2倍以上するので躊躇してしまっていたのですが、このAirPods Proが3年ほど使えればこちらのほうが割安ということになってしまいます。実際いつまで使えるかはわかりませんが、現時点での満足度はかなり高いです。