だいぶ前からのことですが、我が家のトイレのペーパーホルダーがグラグラしてきていて、最近はもう壁から1cmほども前に出てきてしまって今にも外れてしまいそうな状況でした。その原因は簡単なことで、壁の石膏ボードに単なる木ネジだけで止められていたためで、トイレットペーパーを使うたびにペーパーホルダーにかかった力で石膏ボードが少しずつ削れてきて、ネジ穴が広がってしまったようです。

それならちゃんと石膏ボード用のアンカー付きのネジで止めてやればいいだろう、ということでホームセンターへ行って見つけてきたのが若井産業の「らくらくボードアンカー」という製品で、2本で200円ちょっとという安価なものです。

普通のアンカー付きのネジはあらかじめドリルで下穴を開けてやる必要があるのですが、この製品ではそのままねじ込んでいけばボードを削りながらアンカーがボードに入っていき、そのままネジを回していくとアンカーが展開してしっかり止まってくれるので、その状態で一旦ネジを抜いてから取り付けたいものを締め付ければいい、ということで手間がかかりません。今回もペーパーホルダーを外すところからしっかり止めるところまで10分足らずで済んでしまいました。

そんな簡単なことならもっと早くやっておけばよかったと思うくらいでしたが、こういう便利なものがあると知らないとなかなか億劫ですよね。私もドリルは持っているので普通のアンカーでも使えないことはありませんが、石膏ボードに穴を開けるというのは後戻りできないのでちょっと決心が必要です。とはいえ、らくらくボードアンカーでもアンカーを展開してしまったらもう抜くことはできないので同じことなのですが。