しばらく前から「Googleが独自のブラウザを開発しようとしている」という噂が流れています。これまでGoogleはネットワーク上のアプリケーションを専門的に開発・提供してきましたが、この噂の根拠は

  • Googleがgbrowser.comというドメインを取得している
  • ウェブブラウザ開発の専門知識を持つスタッフを最近雇用している
  • GoogleがMozilla Developer Dayを開催した

といったところにあるそうです。

最近ではJavascriptやCSSによるDHTMLを多用してアクティブなインタフェースを持つウェブページが増えてきていますが、そういった中で圧倒的なシェアを持つInternet Explorerがバージョンによって持つ様々なバグに対応するために要らぬ苦労を強いられているという現状もあります。またバグではなくとも解釈の相違による微妙な違いもありますが、独自のブラウザを提供することでこれらの問題をクリアしてしまおうというのも目的の一つかもしれません。

また、Googleならではということでは、クローラの機能の一部をブラウザ側に持たせてしまうことで、より精度の高い検索機能を実現するということも考えられます。例えばブラウザ側から表示したURLの情報をサーバに送信することで、確実なページビュー情報を取得することができます。この場合にはspyware扱いされる危険性も高いので、匿名性には十分配慮し、強調する必要がありますね。またクローラには見つけられないURLを見つけ出すこともできてしまいますので、ページ制作者への配慮の検討も必要です。

現在のGoogleのシェアを考えると、「Google標準ブラウザ」という形で公開された場合のインパクトは相当なものがありそうです。IE用にGoogleが提供しているGoogle Toolbarや、Mozilla用のgooglebar extensionを使用しているユーザは私を含め数多くいるでしょうから、それが最初から統合されているとなればバージョン6.0から停滞しているIEの牙城を崩すことも他愛ないことでしょう。GoogleはMozillaベースで開発しようとしているようなので今のところ心配はありませんが、またプロプライエタリなブラウザが寡占状態になってしまうことでは意味がありませんので、それだけはないようにしてもらいたいものです。

関連投稿