JR東日本が来年春から常磐線南武線を皮切りに、首都圏の主要線区でワンマン運転を開始する(PDF)と発表しました。対象路線は順次拡大し、横浜根岸線山手線京浜東北・根岸線、中央・総武線埼京川越線でも予定しているとのことで、特に運転本数の多い路線が対象となっているということでしょうか。

鉄道のワンマン運転というと無人駅が続くような地方のローカル路線で行われているものというイメージがありましたが、この度は運転席への乗降確認モニタの設置や、ホームドアの設置等による安全確保のための取り組みが進んだことによって実現されているようです。また、どうしても運転士への負担が高くなってしまうというのが心配されるところですが、ATO (自動列車運転装置)やTASC (定位置停車装置)の整備によって輸送安定性の向上と運転士の負担軽減を図っているとのことです。

端的に言えば人手不足の対策として行われる取り組みということなのでしょうが、これまでも運転士や車掌の業務が暇だったということはないでしょうから、それを一人で賄うことにして大丈夫なのかというのは誰もが思うことではないでしょうか。特に、今回の対象となっている繁忙路線では、特に朝夕のラッシュ時に運転士一人で大丈夫なのかと思ってしまいます。しかし、車掌がいたからと言って安全確認以外にできることが特にあるわけではなく、運転士が戸締まりさえ確認できればいいのかもしれません。

路線バスでもかつては車掌が同乗していたのが、今ではワンマン運転が当たり前ですから、電車でもそのうち慣れてしまえば何も問題はないのかもしれません。ただ、運転士への負担増はやはり気になるところで、そのせいでなり手が減ってしまっては元も子もないので、しっかり対策・ケアをしてほしいものです。このJR東日本のケースがうまく行けば西日本など他のJR各社や私鉄でも進んでいくでしょうから、私もしっかり見守っていきたいと思います。