BelkinのUSB-Cドック、Universal USB-C 8-in-1 Dual Display Core Hubに非常に満足していると書いてからまだ2日ですが、大きな問題が見つかってしまいました。このドックを接続した状態でAmazon Prime Videodアニメストアなどの動画を見ようとすると、ウィンドウが真っ黒になってしまって音声は聞こえど画像は見えないという状態になってしまうのです。

これはどうやら著作権保護のためのHDCPによりガードされていることが原因と思われ、Macからドックを外してみると正常に表示されることからドックが原因であることも間違いなさそうです。このドックにはSilicon MotionInstantViewという技術で2画面を独立して拡張することができる機能が搭載されていますが、このInstantViewというのは仮想ディスプレイを作ってそれをキャプチャして実画面に貼り付けるというような原理になっているようなので、その原理からしてコピーを防ごうとするHDCPとは相容れないもののようです。

対応していないものはどうしようもないので、このドックを使う限りはHDCPで保護されている動画を観ることができない、というのは諦めざるを得ません。あとは、3画面表示にこだわってこのドックを使い続けるか、諦めて2画面でいくか、という選択になります。また、前者の場合は動画を観るときだけドックを外して使うか、あるいはMacで観るのは諦めてFire TV Stickなどを使うか、ということになります。この問題は今日分かったことなのでまだ決めきれていませんが、おそらくFire TV Stickを使うというのが有力です。

Macで動画を観られれば、ふと思いついた時などにパッと観られることと、全画面ではなくウィンドウ表示にしておいてながら見するということもできたのが良かったのですが、諦めなければならないとなるとやはり残念です。InstantViewも画期的な技術に思えましたが、完璧なものであればもっと多くの製品に普及しているべきで、そうでないというのはこういう欠点があったためでもあるのでしょうか。原理を知ると裏技的なものに見えましたが、そううまくはいかないものですね。