技術の進歩で実現。
♊

最近、Will Smithをよく見るようになっていたのはこの映画「ジェミニマン」のプロモーションのせいだったのでしょうか。自身もYouTubeチャンネルを持っているということもあり、最近MKBHDのインタビュー”Talking Tech & Meme Review with Will Smith!“やBilingirl Chikaの動画「ウィル・スミスと手巻き寿司を作りながらゆるトーク!こんな気さくなハリウッドスターいる??〔#834〕」に登場したりしていて、かなり「いい人」という評判になっています。もともと「ジェミニマン」は劇場で観るまでもないかと思っていたのですが、私の中でWillの好感度が上がってしまったので観てみることにしました。なお、きっとテレビでの露出も増えているのでしょうが、私はほとんどテレビを見ないのでわかりません。

本作は、「Defense Intelligence Agency (DIA)という米軍の情報機関で暗殺任務につくHenry Broganは高速で走行する列車の乗客を暗殺するという任務を果たしたあと、任務への迷いなどから引退することにしたのですが、ある秘密を知ってしまったことからDIAに追われる身となってしまい、Henryの監視役として送られていたDani Zakarweskiを連れて逃げ、追手と相まみえることになるのですが…」というような内容になります。まあ予告やポスターでだいぶネタバレになっていますが、追手として送られてくるのはHenryと瓜二つの若者Juniorです。

主役Henryを演じるのがWill Smithなのですが、Juniorについてはモーションアクターや台詞はWillが演じているものの、映像についてはWillが若返りメイクをしたりWillの映像を加工したりしたものではなく、デジタル的にWillを若返らせたものをモーションキャプチャーで動かしているそうです。まあ超実写版「ライオン・キング」の例もある通り、現代の技術では人間以外のものでも自然に動かせてしまうのですから、それほど特別なことではないような気もします。

もう一つこの作品の技術的な目玉は、120fpsというハイフレームレート(HFR)で製作されているということです。fpsというのはframes per second、つまり1秒間に何フレームの画像を切り替えて表示するかというフレームレートの単位ですが、これが多ければ多いほど高速に画面が切り替わり、基本的に人間の目には滑らかな映像になるということになります。通常の映画は24fps、日本のテレビ(地デジ)は30fps、ネット配信やYouTubeでも通常は60fpsまでなので、相当な滑らかさの映像となっていることでしょう。しかし残念ながら全ての劇場でHFR上映できるわけではなく、私が観た劇場でも特に表示がないので24fpsあるいは30fpsでの上映だったのではないかと思います。120fpsというのはおそらく普通の人の目には極限の滑らかさでしょうから、機会があればぜひ一度観てみたいものです。

今回Henryと一緒に逃げ、そして一緒に戦うことになるDaniを演じているのはMary Elizabeth Winsteadですが、どこかで見たと思ったら「ダイ・ハード4.0」以降のJohn McClaneの娘Lucyや、「10クローバーフィールド・レーン」の主人公Michelleを演じていたのでした。最近Amazon Prime Videoで「10クローバーフィールド・レーン」が見られるようになっていたのはひょっとするとこの作品の関係だったのでしょうか。Maryはちょっと清潔感があっていいですよね。

ということで私自身の感想としては、それほど新しさがあるわけではないような気がするけれど、「普通に面白かった」といったところでしょうか。Rotten TomatoesTomatometerは25%と厳しい数字になっていますが、Audience Scoreは83%もあるので深く考えずに楽に楽しめばいいということではないでしょうか。ただ、やはり120fpsで観られたとしたらきっと違う感想だったのではないかと思いますので、そこが一番残念なところです。