とうとう終わってしまいました。
私の大好きな「スター・ウォーズ」シリーズのいわゆるSequel Trilogy、エピソード6「ジェダイの帰還」より後の物語である続三部作は毎回12月後半の公開となっていますが、どういうわけか私の職場の忘年会がその公開初日にぶつけられてしまうことが多くて困っていました。今回もやっぱり忘年会が設定されてしまったのですが、立場上欠席しづらかったので休暇を取得し、朝一番に観に行って夕方から忘年会だけ参加することにしました。まあ、無事に観ることができたので何の問題もありません。ただ、上司にはしっかり「初日だからね」とバレていましたが。
それはともかく、泣いても笑ってもSkywalker家を巡る物語は今回の「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」が最後となります。2022年には新しいシリーズの公開が予定されているので、3年待てばまたスター・ウォーズの世界に戻ることはできるのですが、それはこれまでのストーリーからは離れた新しい登場人物によるものになるとのことですので、設定の一部を共有するまた別の物語ということになるのではないでしょうか。ということで、本作は大きな区切りとなる作品となります。
「フォースの覚醒」以来、続三部作での実質的な主人公であったReyを中心に今回も物語は進み、最終的には決定的な結末を迎えることになります。これまで謎とされてきて本人も知らなかったReyの出生の秘密がついに明らかになり、彼女が強力なフォースの使い手であることにもきっと納得がいくでしょう。しかしReyのフォースの力は前作までとは桁違いで、恐ろしくも感じられるほどですが、それは敢えてそうしているのでしょう。
本作もスター・ウォーズですから宇宙を舞台にしており、多数の宇宙船も登場するのですが、宇宙船同士の戦闘シーンやその他のアクションはあまり多くありません。その代わりに登場人物個人、特にReyとKylo Renに焦点が当てられ、ドラマ性が強くなっていたように思います。といってもやはりスター・ウォーズですから、感動のストーリーに重点が置かれているというわけでもないのでしょうが、懐かしいあの人が登場したり、ファンとしては感傷に浸るような場面も多々あります。
シリーズのお決まりの一つであるJohn Williamsによる音楽もやはり素晴らしいです。オープニングのテーマ曲は最初のファンファーレの出だしの音だけで鳥肌が立ちますし、フィナーレでは「帝国のマーチ」や各登場人物のテーマを含むこれまでの名曲の数々が取り込まれており、エンドロールを見ながら様々な情景が目に浮かぶようでした。ただ惜しいのは20世紀フォックスのファンファーレがなくて寂しいということですが、こればかりは仕方ないことで、オープニングのファンファーレの前には無音でLucas Filmのロゴが出るだけでディズニーやBad Robotのロゴが出ないというだけでもかなり配慮されているのではないでしょうか。
ということで私としては十分楽しめましたし、シリーズの最後を飾る作品としてはまずまずではないかと思っているのですが、どうも批評家の評価は低く、Rotten TomatoesのTomatometerは57%で「ファントム・メナス」以来の低評価となっているようです。しかし、一般の観客の評価であるAudience Scoreでは86%と高くなっていますので、単に批評家受けしないだけで、いい映画とは言えないのかもしれませんが、ファンは楽しんで観ることができるということだと思いますので、安心して観ていただければと思います。私は来週あたり、次男を連れてまた観に行きたいと思っています。