これももっと早く使っているべきでした。
🖥️

Macで人気らしいアプリにAlfredというものがあります。これはいわゆる「ランチャー」というもので、ホットキーで開いた入力窓に起動したいコマンドや検索文字列などを入力して目的のアプリを起動するというのが主な機能です。拡張で他にも様々な機能が持たされていて、基本無料のアプリなのですが、拡張機能パックが有料という商売になっていて、この拡張パックを利用しなければこのアプリの本当の価値は得られないなどとも言われています。本質的に物臭なプログラマーなどに特に人気が高いようですが、実は私はこれまで使ったことがありませんでした。

しかし、最近MacBook AirにUbuntuを入れて使うようになって、Alfredの有り難さがなんとなく理解できるような気がしてきました。画面の狭いノートPCではアプリの切り替えが頻繁に必要で、トラックパッドではメニュー操作が容易とは言いづらいので、できるだけ少ないストローク数のキーボード操作で多くのことを済ませたいという気持ちになる、ということに気づいたのです。もちろん16インチ以上の大きな画面を持つノートPCや、マウスを接続して使っている場合には当てはまらないかもしれませんし、そもそもデスクトップPCしか使わないけれどAlfredを愛用しているという人もいるでしょうから、すべてが分かったというわけではありません。

それはともかく、私も使ってみようかと思ったわけですが、私が使いたいのはUbuntuでということになります。Alfred自体はMac用のアプリですが、当然代替というか模倣というか、同じようなものがあるに違いない、と探してみるとすぐに見つかったのが名前も模倣っぽいAlbertというものでした。Installingの説明のとおりにインストールして使ってみることにしましたが、とりあえず使用する機能としてはアプリケーション、ファイル、システム、ターミナル、ウェブサーチを選択し、私はショートカットキーをAlt+Spaceに設定しました。そして設定したショートカットキーを押すと入力窓が開き、起動したいコマンドなどをタイプしていくと1文字ごとに候補が絞られていき、候補の中から選択するか、一番上にある場合はReturnを入力するとそのコマンドが即座に起動できます。これは思っていた以上に便利で快適です。

となると自宅で使っているMacでもAlfred的なものを使ってみようかという気になりますが、たまたまそう思った日にRaycastという代替アプリの存在を知ったため、新しもの好きの私はまだベータテスト中というこちらの方を使ってみることにしました。Alfredよりもスクリプトによる拡張の自由度が高いというのが特徴のようですが、今のところ基本機能のみで使っており、その本当の便利さというものは分かっていないと思います。そもそも、私はMacでは日常的に使うアプリはほとんど起動しっぱなしにしているので、あまりランチャーの出番というものが多くないのかもしれません。実のところ、このRaycastのありがたみを一番感じているのがsleepとshutdownで、それを簡単なキー操作のみで実行できてしまうのがとても楽で良いと思っています。これと同じような感覚で他のこともできるのであれば便利だろうな、という感じで何ができるか、何をやりたいと思うかを待っているような状況です。