つい先日ケースを買い替えたりもしているので、私のスマートフォンははもう一年iPhone 12で頑張るつもりだったのですが、やはり4年というのは潮時だったのかもしれません。

そもそもケースを買い替えたきっかけというのが、ケースの枠がiPhoneのガラス面より低くなってしまっていることが気になっていたからだったのですが、よくよく見ると新しいケースでも同様になっていたのです。もしかすると尻ポケットに入れているせいで曲がってしまったのか、とも思ったのですが、よく見るとガラスがiPhoneのフレームよりも浮いていて、要するにバッテリーが膨らんでガラスを押し上げていたのでした。

膨らんだバッテリーのまま使い続けるのはちょっと危険なので、iPhone自体を買い替えるか、バッテリーのみを交換するか、というどちらかの選択になります。バッテリーの交換なら本体を買い替える1/10ほどの代金で済みますが、しかしすでに性能的な限界も感じつつあるので、バッテリーを交換したとしても来年には買い替えたいところです。また、今ならiPhone 12は最大32000円トレードインできますが、1年後には8000円ほど下がってしまう見込みです。

…といろいろ自分に言い訳を考えるわけですが、結局新しいものが欲しかったのでiPhone 16 Plusを購入してしまいました。妻にはiPhone 15だったのにと思われるかもしれませんが、それを選んだのは妻ですし、そもそも購入したのも妻自身の収入からです。私は本当はiPhone 17に期待していたのですが、そうも言っていられない状況だったので仕方ありません。

今度は大きい画面のモデルが欲しかったのでPlusにしましたが、実際に手にしてみるとたしかに大きくはあるものの、それほど感動があるような違いではありませんでした。しかし、片手での文字入力は確実にやりにくいです。といってもそれはわかっていたことなので不満があるわけではありません。

セットアップはつい先日妻のデバイスで練習したところだったのでいたってスムーズでした。しかし、ウォレットに入っているカードの数が多かったり、USのアカウントも使っていたりとイレギュラーなこともあって、ちょっとだけ手間が増えていました。もちろん「クイックスタート」を利用してiPhone 12からデータを移行したのですが、いくつかの設定は引き継がれないようです。また、LINEのデータ自体は引き継がれましたが、ログインし直さなければいけないのは少々面倒です。しかしとは言っても、大昔よりは格段に簡単になっていますし、それなりにデータがあるはずなのに1時間足らずでコピーできてしまうというのは素晴らしいことです。

iPhone 16で追加されたアクションボタンカメラコントロール、私にはダイナミックアイランドも新しい要素になりますが、とりあえずアクションボタンはPayPayアプリの起動に割り当てました。いつもPayPayで支払うときにさっと起動できなかったので、今後はボタン一つ長押しするだけで済むということでスムーズにできそうです。カメラコントロールについては私はiPhoneではあまり写真を撮らないので使いこなせる自信がありませんが、最低限単なるカメラ起動ボタンとしては使えるでしょうか。まあ、新しいものは便利な使い方をおいおい見つけたいと思っています。

なお、ちょっと失敗して新しいケースが明日にならないと届かないので、明日半日ほどは裸で運用しなければならないのが実はとても不安です。運のない人はそういうときに限って落としてしまったりするのではないかと思いますが、はたして私の運はどんなものでしょうか。