現代の必需品。
🍎

今や人間らしい生活には欠かせない品となったと言っても過言ではないスマートフォンですが、私は最初のスマートフォンとしてiPhone 3GSを購入して以来、6 Plus8 Plusと3台のiPhoneを使ってきました。なぜAndroidではなくiPhoneを使い続けているのかというのは、買い替え時のデータ移行が簡単確実であるということ、購入したアプリや使い慣れたアプリをそのまま使い続けられるということ、そしてMacとの連携が便利であること、といったことが理由になっていて、実はiPhoneそのものの性能やデザインが気に入っているからというわけではなかったりします。とはいえ、デザインで選ぶならやはり洗練されているiPhoneだろうなあとは思いますし、性能も価格が高めなだけあって十分以上だと思います。

3GSと6Plusの間は結構空いているのですが、これはこの間に勤務先で支給されたWindows PhoneHTC Trophyという機種を使用していたためです。これは当時のWindows 8あたりと統一された独特なUIデザインで一見スタイリッシュではあったのですが、対応しているアプリが少なかったこともあって特に末期は寂しいものでした。

それはさておき、先日iOS 14にアップデートしたら文鎮化してしまったということがあって、その後復活はできたもののこの後は新しいバージョンが出ても怖くてアップデートできず、このままセキュリティ的に不安な状態で使い続けるというもの精神的に良くないので、下取り価格の高いうちに潔く買い換えることにしました。

今回のiPhoneはiPhone 12iPhone 12 Proがそれぞれサイズの違う2種類ずつ、計4機種も発売されることになっていて、ちょっとずつ価格が違うこともあってなかなか悩ましいものでした。一番小さいminiが持ちやすくていいようにも思えますし、高級感のあるProも捨てがたく、Pro Maxの大画面もそれはそれで魅力的です。12と12 Proの主な違いは望遠カメラがあるかどうかですが、iPhoneではほとんど写真を撮らない私にはそこはどうでもよく、それよりRAM容量が1.5倍あるということの方が気になるくらいです。ただ、店頭で展示されていた12と12 Proを持ってみたところ、アルミとステンレスというフレームの材質の違いのせいでProの方が明らかにずっしりとしていて、良く言えば高級感はあるものの、やはり無駄に重いように思えてこの時点で選択肢から消えました。またminiにするかどうかという点は、これまでのPlus系の大きさに慣れきっているということと、発売日が2週間違うということから待ちきれず12無印という、結果として一番無難な選択肢に落ち着きました。

あとはストレージ容量と色ですが、ストレージはこれまで使っていたのが256GB版だったのでそのまま、色はブルーがいいかなとは思ったものの人気色なので納期が遅いこととありふれているのは嫌なのと、どうせカバーを付けるからこだわっても仕方ないということでホワイトにしました。

ただし、私は回線にMVNOIIJmioを使用しており、今回のiPhoneは5G対応したことから若干不安があったので、発売日に検証予定とされていた動作確認の結果を待ってから満を持して購入することとしました。まあ動作しなかったとしてもそのままずっと使えないままということはないでしょうが、8 Plusの方を下取りに出す必要があったので、手元に使える端末がなくなってしまうというのは困ります。なお、下取りは満額なら26000円ということですが、まだ発送していないため結果は不確定です。

さて、ここまでが長くなりましたが、届いた新しいiPhoneのセットアップは基本的に旧端末のバックアップから復元するだけなので1時間程度で終わります。ただ、アプリによってログインし直す必要があったり、モバイルSuicaは簡単ながら移行手続きが必要だったり、微妙に面倒なものがあります。そして忘れがちなのがIIJmioのプロファイルのインストールで、それまでWi-Fiで使用していたため翌朝玄関を出て初めて気づき、慌てて戻って設定するということをやってしまいました。まあこれも簡単なことではあるのですが、MVNOのちょっと面倒なところです。

私にとっては初めてのFace IDでしたが、慣れるも慣れないもないくらいのもので、認識も一瞬なので普段は非常に便利です。ただ、このご時世でマスクをしていると認識されないのはやはり不便で、特にApple Payを使うときにいちいちマスクを外すか、PINを入力するかというのはだいぶ面倒なので、これはやはりTouch IDの方がかなり有利でした。ホームボタンが無い事自体はだいぶ慣れてきましたが、やはりあんなボタン一つでもちょっと便利だったなと感じることはあります。ボリュームボタンの下くらいにもう一つボタンがあったら親指で押せそうですが、今さら追加はしないのでしょうね。

他には新機能というようなものは特にありませんが、やはりCPU性能が大幅に向上しているのでこれまで感じていたもたつきやカクつきがないのは快適ですし、バッテリーの持ちも良くなっているのではないでしょうか。また、有機ELのディスプレイパネルも非常に美しく、明るいところでもクリアに見えます。表面いっぱいに画面が広がったベゼルレスデザインで外寸が若干大きいPlus系と比べても画面はだいぶ大きくなっており、当初散々言われていた「ノッチ」も特に気にならず、どちらかといえばカメラ等の周囲まで画面が広がっている、とポジティブに捉えればいいように思えます。ということで、今のところほぼ全面的に満足しています。

なお、これまで私は6 Plus以来ずっといわゆる手帳型ケース、主にTwelve Southの製品を使ってきましたが、今回はとりあえずiFace First Classを使ってみることにしました。オジサンが使うにはちょっとポップな気もしますが、持ちやすそうですし、落下したときの保護も強そうなので、当面これでいってみようかと思います。ただ、手帳型では社員証や図書館のカードなどを入れられるのが便利だったので、そのうち戻ってしまいそうな気もしますが。