私自身は幸いにして一度も経験したことがないのですが、飛行機で旅行するときのリスクの一つがロストバゲージと言われるものです。出発地の空港のカウンターで預け入れた手荷物が、到着地の空港に届かず行方不明になるというもので、だいたい0.5%程度の確率で発生しているようです。私は直接目の当たりにしたこともあまりないのですが、同僚が出張時にロストしたということは何回か聞いたことがありますし、子供の頃に家族で旅行したときに父のスーツケースだけが届かなかったことがあるような記憶があります。

しかしこのロストバゲージですが、Newsweek日本版の「過去30年、乗客の荷物を1つも紛失したことがない奇跡の国際空港はどこ?」という記事にもありますが、KIXこと関西国際空港では開港以来30年間、一度もロストバゲージがないという奇跡の偉業を達成しているそうです。1994年の開港なので今年が30周年という節目なのですが、これほどの長きにわたって、「一度もない」というのは大変なことです。年間1100万個もの手荷物を取り扱っているということですが、それにもかかわらず「ゼロ」です。

逆にそもそもなぜロストしてしまうのかというのは私も長らく不思議に思っていることで、1年に数個程度であれば何かの拍子に紛れ込んでしまうこともあるだろうから仕方ないかという気もしますが、実際にはそういうレベルではありません。関空では特別なことをしているわけではなく、当たり前のことを当たり前のようにやっているだけということなので、他国の空港の作業員がそれだけいい加減な仕事をしているということなのでしょうか。

私も仕事でミスをすることはありますから、完璧でなければならないなどとは言いませんが、それにしても他の空港の現状は呆れるばかりです。まあそれも関空の優れた例があるからそう思うのであって、それがなければ仕方のないことだと諦めていたでしょうか。私も自分が困らされたことがないからまだ他人事ですが、自分の身に降り掛かったら怒り心頭になるか、やりきれない気持ちになるかでしょうね。

なお、昨年の台湾旅行の際には私達も関空を利用しましたが、ちょっと自宅から遠くて往復に時間がかかるのと、保安検査も混雑していて時間がかかるのとで、次はちょっと避けたいなという気になってしまっています。出発前に食事をするところも今ひとつだったのですが、このロストバゲージがないという安心感はちょっと見直してしまうところですね。