なんとなく懐かしい映像。
🦸🏻‍♀️

2020年最後の週、勤務先は火曜日までは稼働日となっていたのですが、私は休暇を取得して一足早く仕事納めしてしまいました。かといってこのCOVID-19の第三波が来ている状況なのでどこかに出かけるという予定もなく、ただ唯一の予定といえば18日に公開されていた「ワンダーウーマン 1984」を観に行くということでした。本作も公開早々に観たいとも思ったのですが、密を避けてできるだけ人が少ない平日がいいのではないかと考えたのと、どうせ新作が相次いでいるような状況でもないので慌てる必要もないかと考え直したので、冬休みに入ってからゆっくり観にことにしたのでした。おかげで私が観た月曜日の午前の回は観客は私を含めて4名だけのスカスカの状態でした。

COVID-19が猛威を奮っている本国アメリカでは未だ映画館が開いていない州も多いので、本作ではHBO Maxでのストリーミングと同時公開に踏み切ったため賛否両論というか映画業界からは反発を招いているという話ですが、蓋を開けてみれば興行成績は好調で、すでに続編の製作も決まったとか。なお、日本ではHBO Maxがサービスされていないので、通常通り劇場公開が先行しています。

さて本作は2017年の「ワンダーウーマン」の続編にあたりますが、前作が主に1918年を舞台にしていたのに対し、今回はタイトル通り1984年という設定になっています。今から35年ほど前というと相当昔のことのように思えますが、どこかで見たことがあるようなファッションや時代背景…と思って調べると、なんと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の公開と時代設定が1985年で、なるほど見たことがある感じなわけです。

ちなみに1984年といえば私が父の転勤でロンドンにいた頃になりますが、冷戦末期にあたる緊張感のある時代だったということで選ばれたのでしょう。当時は日本から西ヨーロッパまで直行できる旅客機がなかったため、アラスカのアンカレッジかモスクワを給油のために経由する便か、あるいは3箇所ほど経由する南回りかしかなかったのですが、モスクワ経由の場合は薄暗い空港内でマシンガンを持った警備兵に前後から監視されながら待つ、という貴重な経験をすることができました。まあそんなものは嬉しくもないですが。

しかし本作を観た感じでは、1984年である必然性はあまり感じないというのが率直な印象です。確かに冷戦の緊張はちょっとした要素にはなっていましたが、それほど重要なポイントでもありませんし、ただ観客のノスタルジーを誘う、いわばおっさんホイホイのようなものなのではないかとうがった見方をしてしまいます。まあそれはそれで悪いことではないのでしょうが、もう少しうまく見せてくれると良かったのではないかと感じました。

前作がどうだったかよく覚えていないのですが、本作で素晴らしいのは「誰も死なない」ということです。ハリウッドの多くのスーパーヒーロー物やアクション映画では人の命が虫けらのように扱われているのがとても嫌だったのですが、本作の場合には「現実だったら軽症では済まないのでは…」というものはあるものの、少なくとも殺すつもりではないというところが非常に好感が持てます。前作に続いて監督したPatty Jenkinsの主義的なものなのでしょうか。

なお、本作でも幼少時代のDianaはLilly Aspellが引き続き演じていますが、彼女の勝ち気な感じがとても良いです。もちろんGal Gadotもとても素敵ですが、ちょっと恐れ多くて近寄りがたいところがあります。ひょっとして眉のせいですかね…