よく今まで我慢したと思いませんか。
🖥️

私の趣味は食べ物の写真を撮ったり映画を観たり音楽を聴いたり、そしてこのブログを書いたりといったことなのですが、どれもPCを使ってする作業が多く、家にいる間の多くの時間をPCの前で過ごしています。これには妻も不満を感じているところでしょうが今はそれは置いておくとして、私が使っているのはMac miniですが、2012年12月に購入したものなので、かれこれ7年半ほども使ってきたことになり、いいかげん買い替えても誰も文句を言わないでしょう。特に最近、シャットダウンしようとしても電源が切れず再起動してしまったり、ちょっとしたことでとても熱くなって猛烈にファンが回ったり、iPhoneの音楽の同期に何時間もかかったりと色々と感じている問題を払拭したかったのです。

ということで、先日更新されたiMacを購入することにしましたが、2018年に発売されている型なのですでに1年半ほど経っており、アップデートされたといってもSSDの容量が倍になって為替レートに合わせて価格が見直されたという内容で、CPUなどは一切変わっていないので果たしてどうなのかと思うところはないでもありませんが、発売当初では踏み切れなかったスペックのものが手に入るようになったと思えば悪くないのではないかと考えることにしました。

ということで選択したスペックは、まずCPUが最上位の「3.2GHz 6コアIntel Core i7」で、Coffee Lake世代のGeekbench比較するとこれまで使っていた3720QMがシングルコア750、マルチコア3000というスコアだったのに対し、それぞれ1150と6000という値になっているようなので、クロック周波数とコア数に比例したよりも若干高い性能になっているようです。

この性能アップにはRAMが1600MHz DDR3から2666MHz DDR4に更新されていることも大きく寄与しているはずですが、そのRAMの容量自体は以前と同じ16GBとしました。今まで使ってきて16GBを使い切ったことがなかったので、今後しばらくもこれで十分ではないかという思いです。もし将来足りないということになった場合でも今回のモデルも自分で交換できるようなので、その時はその時ということでいいと思います。

これまで使っていたモデルから大きく変わったことの一つは標準のストレージがHDDからSSDに変わったということですが、その容量は1TBとしました。写真や音楽といったメディア関係は以前から外付けHDDに保存しているので、本体に入れておきたいものはそこまで多いわけでなく、かと言って手狭に感じるのも嫌なので適度な大きさとして選択しました。その「適度」の感じ方は人それぞれでしょうが、とりあえず今使っている状態で21%ほどのようなのでしばらく問題ないのではないでしょうか。今後もし不足することになれば外付けに逃がすことは難しくありません。

この他にMac miniで選択できるのはEthernetの仕様だけですが、これはルータとの接続に使うだけなので、1Gbpsで十分なのでオプションは選択していません。もしNASを使うなら高速なネットワークアダプタがあったほうがいいのでしょうね。

このようなスペックのものを購入したわけですが、この週末に届いたので早速セットアップして、今もその新しいMacでこの記事を書いているところです。しかし、Macは移行アシスタントを使うと簡単に新しいMacに設定やデータを移行できるはずなのですが、これまで使っていたのがUSBで外付けした250GBのSSDからブートして、大きな容量が必要になるPicturesなどのフォルダは本体内蔵HDDにシンボリックリンク(エイリアス)で飛ばしているという変な構成になっていたのがおそらくの原因で、移行アシスタントは途中でエラーになってしまうので、結局コピーできるものだけコピーして、設定は最初からやり直すということになりました。といっても、ユーザ設定などはiCloudやGoogleのアカウントに紐付いているので細かいことにはあまり手間がかからず、1日でほぼ元通りの環境を設定することができました。むしろ不要なファイルを断捨離してスッキリできたので良かったかもしれません。

ただ一番残念なのが、ミュージックアプリで外付けHDDにあるライブラリをそのまま開けば元通りと思っていたのに、アートワークが全て消えてしまっているということです。これはCatalinaでiTunesから変わったミュージックアプリの問題のようなのですが、iTunes Storeから自動的に取得する機能もうまく働いていないようですし、そもそもiTunes Storeから音楽自体をダウンロードすることもできていないので、なにか根本的な問題がありそうです。

その他についてはCPUが高速になったことと内蔵SSDになったことでかなりサクサク動くようになって非常に快適ですし、これまでとても不安定だったスリープからの復帰が問題なくなったようなので、かなり満足しています。日常的に私がやることで一番負荷が高くなるのはAdobe Photoshop Lightroomでの写真の編集と現像くらいでしょうが、とても軽々動くようになりましたし、これまでYouTubeの動画を見るだけで回っていたファンも静かになりました。2枚の液晶モニタやキーボードとトラックボールが変わっていないこともあって新しさを感じるところはほとんどありませんが、性能と安定性の向上というのは心の平安を与えてくれるような気がします。これでまた5年以上は働いてくれることでしょう。