お腹いっぱいになります。
🖼️

自由に旅行できるということがいかに幸せなことだったかと思い知らされる今日このごろですが、先日職場の友人らと一応兵庫県内ということで淡路島へ日帰りドライブ旅行に行ってきました。関東に住んでいるときにはまったく意識したこともなくよく知りませんでしたが、瀬戸内海で大阪湾に向かい合って浮かぶ大きな島です。

しかし、淡路島には小洒落たカフェや雑貨店ができていてそういった店が好きな人にはいいのですが、あまり観光地らしい見どころというものが多くありません。そこで今回は兵庫県からちょっと出てしまうものの、大鳴門橋を渡ってすぐのところにある大塚国際美術館に行ってみようということになりました。

昨年の紅白歌合戦で地元徳島出身の米津玄師が歌った場所ということでも記憶に新しいところですが、大塚製薬グループの創立75周年事業として1998年に開館したとのことで、既に20年以上前にできたということになります。それにしては非常にきれいに保たれていて、つい最近できたかのようでした。

この美術館が独特なのは、展示されているのが大塚製薬グループの大塚オーミ陶業が開発した技術により作成された、名画の原寸大複製であるということです。世界中にある、誰でも知っているような名画が数多く集められていて、しかもそのクオリティは非常に高いので、大変見応えのあるものになっています。それらの名画の実物を一箇所で見ることはとても実現し得ないと思われますし、非常に耐久性の高い複製なのでごく間近でつぶさに見ることができ、教育的な価値も高いのではないでしょうか。また、三脚やフラッシュは禁止されていますが、写真撮影は自由となっています。

さらに私が感心してしまったのは「環境展示」と称された、フレスコ画や壁画をその部屋ごと再現してしまったもので、そのために建物自体が非常に複雑な作りになっていることです。米津玄師が歌っていたのもシスティーナ礼拝堂を再現した部屋でした。またさらに、この美術館自体が瀬戸内海国立公園内にあるため、環境を壊さないよう建物全体が山に埋まった形になっているという、非常に凝ったものになっています。このため、山の麓にある入口から長いエスカレーターで上がったところが地下3階ということになっていて、1階で山の上に出ることになります。

ということで非常のお金のかかった施設になっているのですが、それでも本物の名画を何点も買い集めていたらもっと金が掛かってしまうものなのでしょうか。しかし、本物ではないといってもこれはこれで文化を保存するという意味でも非常に価値のある事業ではないかと思います。あまり大きなものを1枚で作ることはできないようなので、大判の絵画は複数に分けて作ったものをつなぎ合わせて実現していますが、ある程度までの大きさのものは現存する実物よりも製作当時の色を鮮やかに再現していて、さらに2000年ほども維持することができるとのことなので、ある意味実物よりも本物に近いということになるかもしれません。まあ2000年となるとそれを置いておく場所のほうが問題かもしれませんが。